臨時休校のお知らせ 「最新情報」

English follows below.

この度の新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げるとともに、ご遺族の方々に謹んでお悔やみ申し上げます。
また、医療従事者はじめ、感染拡大防止にご尽力されている皆さまに深謝申し上げます。

当スクールは、新型コロナウイルスの対策のため、4月1日より5月6日まで臨時休校とさせて頂きます。尚レッスンの再開は国、各自治体からの命令や要請により又は当スクールの判断により延期される場合がございます。長期的な影響に備えて当スクールはできる限りオンラインでもレッスンが出来ます様に準備を進めています。現時点では、オンラインレッスンに関して、現在の生徒さんが優先されます。臨時休校の期間中、体験レッスンお申し込みは可能ですが、スクール再開後に日程をご提案させていただきます。ご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。

We would like to offer our deepest condolences and sympathies to all those affected by the Novel Coronavirus. Our thoughts are with the families who have lost loved ones. We would also like to express our gratitude to medical staff and other key workers who are fighting on our behalf every day to stop the spread of the virus. 

In order to prevent further spread of the Novel Coronavirus, our school will be temporarily closed from April 1st to May 6th. Please note that the resumption of lessons may be further postponed by order or request from the national or local goverment, or at the discretion of the school. We are doing our best to adapt our business and teaching style to cope with the long-term effects of the present situation and, therefore,  we are currently working on making online lessons possible. At the moment, our present students will be given priority access to those lessons. During our temporary closure, it is still possible to apply for a trial lessons, but the lesson itself will take place at a later date once our school has reopened. We apologize for the any inconvenience caused but thank you for your understanding and cooperation.

4月の臨時休業について/We are taking a break during April

English follows below

ホワイトローズの生徒の皆さんへ、

いつも大変お世話になっております。今日は、このホワイトローズ英語教室に関する重要な決定事項について報告し、皆様に説明したいと思います。毎日、コロナウイルスはますます多くの国に影響を及ぼしています。エミレーツなどの大手航空会社は、すべての旅客運航のキャンセルを発表しています。そして、日本では、ついにオリンピックが延期または中止される可能性があることが発表されました。日本国民に「ロックダウン」が課せられる可能性についてテレビで多くの話があります。3月、全学校が閉鎖され時、皆様に少しでもの正常感を持っていただけるように教室を開いたままにしておくことにしました。マスクの着用や手洗いなどのご協力して頂きありがとうございます。机等の消毒をまめにこなして、皆さんがこの教室に通い続けられるように教室側として最善を尽くしたつもりです。お陰様で、この一か月間を皆で無事に乗り越えました。しかし、このスクールと皆様の安全への責任を深く感じましたし、イギリスにいる家族に対する心配によって、私自身の体調が少しずつ崩れてきました。また、日本でのコロノウイルスの広がりが非常に心配であり、長期的な影響に備えて当スクールをできる限り準備したいと思っています。

先日、ラインを通して、これからのことについて皆様の意見を聞かせて頂きました。たくさんの生徒さんからご回答いただきました。ありがとうございます。皆様の意見をすべて真剣に検討しました。オンラインレッスンを試してみたい方がいますし、その一方で通常通り教室でのレッスンを希望する生徒さんもいます。これらの意見や自分の今の気持ちをすべて検討した後、4月に教室を閉鎖するという非常に難しい決定を下しました。4月中に、興味のある人とオンラインレッスンシステムを試用してみます。今週、これらのレッスンに関する詳細な手紙を配布します。ただし、教室が通常どおりに開くまで(5月に願っています)待つことを好む生徒さんの気持ちも十分に理解しています。この決定により、当スクールを退会することを希望する生徒さんもいると思いますが教室側としての約束を守らなかったことを心からお詫び申し上げます。当スクールとその生徒さんにとって何が最善かを考えた後にこの決定を下しました。皆様に大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願い致します。

大鳥ヘレン

2020年3月24日

尚:

● 3月末まで通常通りレッスンがあります。

● オンラインレッスンを試して見たい生徒さん、ご連絡下さい。まずは体験から。。

● 4月中、できる限り、皆さんに英語の動画やワンポイントレッスンを届きたいと思います。

● 休み中、皆様お体に気をつけください。 環境が許されるなら、5月に皆様と一緒に通常通りのレッスンを出来るのは楽しみにしています。

 

Dear Students of White Rose CCC,

I hope that you are all doing well. Today I am writing to you with news and explanation of an important decision that I have had to make with regards to our classroom.

Every day, more and more countries are being affected by the coronavirus. Major airlines, such as Emirates, have announced that they are closing all global passenger operations for the near future. And in Japan, it was finally announced yesterday that there is a strong possibility of the Tokyo Olympics being postponed. On TV, there is much discussion of a ‘lock down’ being imposed on Japanese citizens, possibly in the near future. In March, when national schools closed down, I made the decision to keep our small school open in the hope that it would provide the students with a small sense of normality during a difficult time. Students wore masks during lessons and washed their hands upon arrival and I am grateful for their cooperation. Desks and other parts of the classroom were constantly disinfected and we did our best to ensure that students could continue to safely come to our school. Thanks to everyone’s help and cooperation, we were able to make it safely through this month. This is not a responsibility that I took lightly. At the same time I have been dealing worries about my family over in the UK and unfortunately, these have both  taken their toll on my health. As the risk of the coronvirus spreading even further in Japan grows, I also feel that I need to take the time to prepare my school to deal with this situation in the long term.

Several days ago, I asked my students to submit their opinions about our options for the near future. I am grateful to the many students who sent me a response and I have carefully considered each and every opinion or request. Some students have shown an interest in an online lesson trial, while others would prefer to continue with lessons in the classroom as usual. I have thought long and hard about the wishes of my students, as well as my personal feelings toward the situation as it stands. Sadly, I have had to make the extremely difficult decision to close my school for the month of April. For those interested, I will be setting up some trial online lessons during April. I will be handing out an document to explain this in more detail during our classes this week. I will, however, fully understand the feelings of those students who prefer to wait until our classroom re-opens (I am hoping to be able to do so in May). I also accept that, due to this decision, some students will choose to leave our school and I can only apologize that we were unable to offer our usual service as promised.

I believe that we have made the decision that is best for both this school and its students and can only apologize for the inconvenience that it will cause.

Helen Otori

March 24th 2020

Please note:

● Classes will be running as usual up to the end of March

● If you are interested in taking part in our online lesson trial, please let me know.

● During April, while the school is closed, I hope to provide students with links to one-point lessons or other related materials.

● While we are taking a break, please take great care of yourself. If circumstances allow, I look forward to seeing you all again as usual in May.

 

Is White Rose your kind of place?

ホワイトローズはあなたにぴったりの教室ですか?

Is White Rose your kind of place_

ホワイトローズ英語教室では、私は一人で全ての仕事をしていることを人々に話すとき、それが何を伴うのか忘れることさえあります。When I tell people that, at White Rose CCC,  I am a one-woman business, even I sometimes forget what that entails. ほとんどの日、私はこのスクールの唯一の講師ですが、その上に、カリキュラムデザイナー、バイヤー、会計士、事務員、受付、マーケティングマネージャー、ソーシャルメディアの担当、テクニカルサポート、親連絡担当者、翻訳者、ベーカー、クリーナー、そしてチラシを配る仕事もしています!IMG_4493On most days I am just a teacher, but my other ‘hats’ include that of curriculum designer, buyer, accountant, office clerk, receptionist, marketing manager, social media guru, technical support, parent liaison officer, translator, baker, cleaner and poster of flyers! はい、本当にすべてを一人でやっています。Yes, I literally do everything myself. ですから、もしあなたの郵便ポストにチラシが見つけたら、私自身がそこに入れました。So, if a flyer has landed in your mailbox, I was personally responsible for it being there. 失礼しました!Apologies for my intrusion.

thumbnail_IMG_4486昨日は晴れだったので、ここ数週間で配られた1000枚のチラシの最後の数百枚を投稿しに行きました。Yesterday, it was a bright sunny day, so I went out to post the last batch of the 1000 flyers that have gone out in the last few weeks. 散歩の途中で、昼食のために地元のカフェに立ち寄った。Half way through my walk, I stopped off at a local café for lunch. それは、個性がたくさんある独自のキャラクターを持った地元のカフェでした。It was one of those unique, local cafes that had a character all of its own with lots of personal touches. 周りを見回してみると、自分のビジネスについて考えるようになりました。

As I looked around, it got me to thinking about my own business. 他の皆と同じように、私は常に、世界中のほぼすべての都市にある有名なコーヒーショップのチェーン店でラテとスコーンを頂くのが結構好きです。 Like everyone else, I am always up for a latte and a scone at that famous chain of coffee shops that can be found in almost every city on the planet. あそこで出される物をよく知っています。価格を知っています。どの都市にいても同じサービスを利用できる可能性が高いことを知っています。I know what I’m getting. I know the price. I know that I am likely to get the same service regardless of what city I’m in. 試行錯誤されたマニュアルに従ってすべてが行われます。店に入る前に真剣に考えるや心配する必要がありません。Everything will be done according to their tried and tested manual. It’s a choice that doesn’t require any serious thinking or taking a gamble. しかし、「マヨネーズなしで」サンドイッチを頼むことができる店。。。または、「今日はバタバタしていて、すみませんね」と笑顔で言ってくれるオーナーがいっているユニークな喫茶店に行くのも大好きです。But, I also love to go to a one-off place where I might be able to ask for my sandwich without mayonnaise….or where the owner will smile at me and apologize that they are so busy. そういうところに初めて入ったときには何が期待できるかわかりませんが、その場所を大好きになってしまうかもしれません。I don’t know what to expect when I first walk in, but I might just end up loving the place.

習い事の教室を探すとき、同じような比較ができると思います。I think that the same kind of comparisons can be made when we look for a school or special interest classroom. 確立されたチェーンに行くことには確かに利点があります。There are certainly advantages to going to a well-established chain. コースは標準化されており、スケジュールにはおそらくフレキシビリティがあります。 そういう教室は皆様に知られているところだからこそ、安心することができます。Courses are standardized and the schedule is probably flexible. It can be reassuring to go with the ‘known’. 一人の講師しかいない、このホワイトローズでは大きなスクールと同じサービスを提供できません。As a one-woman business, I cannot even try to compare what we do at White Rose to any of the bigger chains of English language school. IMG_4495私はすべてのクラスを自分で教えているため、スケジュールにフレキシビリティを持たせる余地はあまりなく、決まった教材を提供していません。I teach all of the classes myself and therefore there is a not much room for flexibility in the schedule and I don’t offer a ‘well-known menu’. しかし、私はこの教室で行われるすべてのことに個人的に責任を持ちます。。チラシを配ることまで。However, I am personally responsible for everything that goes on in the school….right down to posting the business flyers.

どちらかというと、ホワイトローズ英語教室は先ほどお話をした家族経営のユニークなカフェと同じだと思っています。I prefer to see myself as the family-run café. コースは必要に応じて準備され、特定のクラスに参加している生徒さんのニーズと希望に適合します。Courses are prepared as they are needed and fitted to the needs and wishes of the students who are attending a particular class. うちの教室に来られる生徒の一人ひとりは、「家族」の一員とみなされます。Each person who walks into our classroom is regarded as a member of our ‘family’. 子供のクラスでは、誕生日、ハロウィーン、クリスマスを一緒に祝います。In children’s classes, we celebrate birthdays, Halloween and Christmas together. 生まれ育ったイギリスを訪問するとき、私は大人の生徒が試してみたいと思うさまざまな種類のお茶を探します…そして彼らが興味を持ちそうな場所について調べて、皆が読めるブログを書きます。When I visit the UK, I look for different kinds of tea that I think my adult students might like to try….and research and write about places I think they might be interested in. 中学生や高校生の生徒さんが両親とけんかをしたとき、または嬉しいニュースについて話しをしたいきを知っています。I know when my high school students have had a fight with their parents or when they have exciting news to talk about. そして、レッスンについてお問合せを頂く時。。。希望されているものを提供することができないと思うなら、そのことを正直に言わせていただきます。And I turn away potential students if I think that I can’t provide what they are looking for.

ホワイトローズでは、私一人で全ての仕事を担当しています。At White Rose, I do everything. 私自身はホワイトローズです。I AM White Rose CCC. 私の希望は、ここがユニークな、アットホームな教室であることです。This is a unique school that, I hope, feels like home. IMG_4430 これはあなたが探している教室のようなものであると思われるなら、お気軽にお問合せください。If you think this might be the place for you, feel free to give us a call. ホワイトローズの「家族」に、喜んで歓迎します。We look forward to welcoming you into our ‘family’.

 

On Location in the UK: Cannon Hall, July 2019

IMG_3045

The last destination on this ‘on location ‘ trip to the UK was a family day out to Cannon Hall and Cannon Hall Farm, a country house museum and farm located 5 miles west of Barnsley in South Yorkshire. This place has absolutely everything for a great day out with something to please every member of the family. Cannon Hall, a Georgian house set in 70 acres of beautiful parkland, now houses a museum. Entrance to both the parkland and the museum is entirely free, although a donation box is set up in the museum to encourage voluntary contributions. この「現地」旅行の最後の目的地は、サウスヨークシャーのバーンズリーから西に5マイルに位置するカントリーハウス博物館および農場であるキャノンホールファームへの家族の日帰りでした。この場所には、家族全員を喜ばせるものがあり、素晴らしい一日を過ごすのに必要なものがすべて揃っています。70エーカーの美しい公園にあるジョージ王朝様式のキャノンホールには、現在博物館があります。公園と博物館の両方への入場は完全に無料ですが、寄付ボックスが博物館に設置されています。

The farm is situated behind the hall. Families can see the day to day workings of a modern farmyard, meet the animals and enjoy playing in the adventure playground. Admission fee is currently £9.95 per person (adult and child) for the day. We didn’t go into the farm, but we did sit down for an ice cream in the small complex of eateries that are situated near the entrance to the farm. There’s even a dog-friendly café. The farm shop is also very much worth a visit, with fine quality meats as well as a large selection of speciality foods and gifts.  農場はホールの後ろにあります。家族は、近代的な農場の日々の仕事を見たり、動物に会ったり、冒険の遊び場で遊んだりすることができます。現在、入場料は1日あたり£9.95(大人・子供は同じ料金)です。農場には行きませんでしたが、農場の入り口近くにある施設でアイスクリームを食べました。犬と一緒に入ることが出来るカフェもあります。農場の店はまた、一見の価値があり、上質の肉だけでなく、豊富な特産品やギフトもあります。

At the lower end of the parkland, there is small a garden centre with its own restaurant and gift shop. We enjoyed a very tasty lunch here and admired the large collection of David Austin roses on sale.  公園の下端には、小さなガーデンセンターがあり、独自のレストランとギフトショップがあります。ここで非常においしいランチを楽しみ、販売されているデイビッド・オースティンのバラの大コレクションを賞賛しました。

I have to say that I thoroughly enjoyed our day at Cannon Hall. We particularly loved our walk through the fairy garden. Spotting some squirrels on the way back to the car park was the icing on the cake to a perfect day.  本当に楽しい一日でした。特に妖精の庭を散歩するのが大好きでした。駐車場に戻る途中で木の上にリスを発見しました。完璧な一日の完璧な終わりでした。

Some useful links/リンクを紹介します

https://en.wikipedia.org/wiki/Cannon_Hall

http://www.cannon-hall.com/

Home

https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g6091993-d2718901-Reviews-Cannon_Hall_Farm-Cawthorne_Barnsley_South_Yorkshire_England.html

https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g6091993-d213503-Reviews-Cannon_Hall_Museum-Cawthorne_Barnsley_South_Yorkshire_England.html

On location in the UK: Holmfirth Vineyard, July 2019

IMG_3207

When you think of wine-making, you probably conjure up images of France, South Africa, Australia, California, Chile etc….but I’m pretty sure that the UK wouldn’t spring to mind. It might surprise you to hear that there are actually more than 500 vineyards across England and Wales producing reds, whites and rosés and wine production in the UK is growing in popularity year by year. In 2017, in fact, almost 6 million bottles of UK-made wine were released for sale, up 31 per cent compared with figures from 2015.  Due to a record harvest in 2018, numbers were expected to be even higher and industry experts predict that by the year 2040, England and Wales could be producing up to 40 million bottles of wine per year! One of those vineyards is in Holmfirth and in July, we had a chance to visit.  ワイン造りについて考えると、おそらくフランス、南アフリカ、オーストラリア、カリフォルニア、チリなどのイメージを思い起こさせるでしょう。しかし、イギリスが思い浮かぶことはきっとないでしょう。実際、イングランドとウェールズには500を超えるブドウ園があり、赤、白、ロゼを生産しており、英国でのワイン生産は年々人気が高まっていると聞いて驚くかもしれません。実際、2017年には、英国製ワインの約600万本が販売され、2015年の数値と比較して31%増加しました。2018年の記録的な収穫により、数字はさらに高くなると予想され、業界の専門家はよると2040年までに、イングランドとウェールズは年間最大4,000万本のワインを生産できるようになる可能性があります。それらのブドウ園の1つはハダスフィールドから車で15分以内のホルムファース市にあります。そして7月に訪問する機会がありました。

IMG_3123

Holmfirth is a small town that sits just north of the Peak District in West Yorkshire. The town is maybe best known as the location for a popular BBC TV series “Last of the Summer Wine”, which is the longest-running comedy programme in Britain and the longest-running sitcom in the world. A short walk around the town will bring you to the small exhibition and gift shop dedicated to the production of the programme and a café named after one of the show’s most famous characters. However, with it’s stunning scenery across the Holme Valley, Holmfirth is also popular with walkers and wildlife enthusiasts. A more recent attraction in the area, and listed in the top 5 of things to do there, is the Holmfirth Vineyard. ホルムファース市は、ウェストヨークシャーのピーク地区のすぐ北にある小さな町です。この町は、BBCの人気テレビシリーズ「ラストオブザサマーワイン」の場所として最もよく知られています。この番組は、イギリスで最も長く続いていたコメディ番組であり、そして世界で最も長く続いているシットコムです。町を少し歩くと、プログラムの制作に特化した小さな展示会やギフトショップ、ショーの最も有名なキャラクターの1人にちなんで名付けられたカフェがあります。しかし、ホルムファースは、ホルム渓谷の見事な景色で、歩行者や野生動物愛好家にも人気があります。さらに、最近では、この地域のトップ5のアトラクションの1つとしてリストされているホルムファースヴィンヤードは、観光客に人気のある目的地になりました。

 

 

Known as the Sheveling Wine Estate, this small vineyard is a family business established on the grounds of an old sheep farm in 2007. The 7000 vines planted painstakingly by hand by the owners themselves, the land presently produces about 12,000 bottles a year, and the wine is currently only available for sale in the on-site restaurant and shop. シェベリングワインエステートと呼ばれるこの小さなブドウ園は、2007年に古い羊牧場の敷地内に設立された家族経営の事業です。所有者自身が手作業で植えた7000本のブドウの木は、現在、年間約12,000本のボトルを生産しています.現在、敷地内のレストランとショップでのみ販売されています。

 

 

You can spend a morning or afternoon finding out how local young entrepreneurs Ian and Becky Sheveling produce these award-winning English wines on their tour and tasting session (reservation necessary at 10 pounds per person)。Or you could have lunch or afternoon tea at the fine restaurant that is open all year round. The views from the enclosed sun terrace are spectacular. The estate has even recently added a venue that can host weddings. I can’t imagine a more beautiful place to exchange vows. 午前または午後にワインツアーとテイスティングセッションに参加し、地元の若い起業家であるイアンとベッキーシェベリングが受賞歴のある英国ワインを生産する方法についてすべて学ぶことができます(1人あたり10ポンドで予約が必要です)。または、一年中営業しているとても素敵なレストランでランチやアフタヌーンティーを楽しむこともできます。ガラス張りのサンテラスからの眺めは壮観です。レストランの隣に、最近、結婚式を開催できる場所が追加されました。誓いを交換するより美しい場所を想像することはできません。

 

 

Useful links/リンクを紹介します

https://www.ft.com/content/56824c42-3a28-11e9-b72b-2c7f526ca5d0

Click to access WineGB-Industry-Report-April-2018.pdf

http://www.summerwine-holmfirth.co.uk/

Holmfirth Vineyard Sheveling Estate

http://www.gbvg.uk/vineyard/holmfirth-vineyard

On Location in the UK: Birmingham, July 2019

IMG_3188

In July, it was exactly 30 years since I graduated from university. In 1985, I left home at the age of 18 to study French and International business at Aston University, which is situated on the edge of Birmingham city centre. As the anniversary coincided with our trip over to the UK, my friends suggested that we all meet up and take a trip down memory lane.  7月に大学を卒業してからちょうど30年になりました。 1985年、私は18歳で家を出て、フランス語と国際ビジネスを勉強するためにバーミンガム市内中心部にあるアストン大学に入学しました。卒業の30年記念日は英国への旅行と一致したので、同級生たちは私たち全員がバーミンガムで会って、過去を思い出す旅行をすることを提案しました。

IMG_3213

Birmingham is situated in the West Midlands area of England and is frequently referred to as both England and the United Kingdom’s “second city”. In recent years, many parts of Birmingham have been transformed, with the redevelopment of the Bullring Shopping Centre and regeneration of old industrial areas. Old streets, buildings and canals have been restored and the city centre has been modernized in the 30 years since we left. We were all eager to explore the present day version of the city we all ‘grew up’ in. バーミンガムは、イングランドのウェストミッドランズエリアにあり、イングランドとイギリスの「第2の都市」の両方とも呼ばれます。近年、バーミンガムの多くの部分が変化しました。有名なブルリングショッピングセンターは再開発され、多くの古い工業地帯が再生されました。古い通り、建物、運河が復元され、市内中心部は私たちが去ってから30年で近代化されました。私たちは皆、「大人になった」場所の現在のバージョンを探求したかったのです。

 

 

Aston University has itself undergone major changes since we graduated and the tower-block apartments that we called home for our time there have been demolished and replaced by more modern buildings. There is also a hotel on the campus now and we made that our base for the weekend. アストン大学自体は卒業してから大きな変化を遂げており、当時私たちが住んでいた高層アパートは取り壊され、より近代的な建物に置き換えられました。キャンパス内にホテルもあり、皆はあそこで宿泊するように予約を取っていました。

 

 

After a pub lunch and an exploration of the much-changed campus, we headed into the city centre for early evening drinks and dinner. A ten-minute walk took us into the heart of the city. We walked past the old Police station, the Cathedral and the city hall and reminisced about seeing concerts there of the Birmingham Symphony Orchestra which was then conducted by the up and coming (and now world famous) Simon Rattle. These days, Birmingham has a new symphony hall and concerts are no longer held at the city hall. In fact, everywhere we went, there were signs of change and even more new buildings to come. パブでの昼食と、大きく変わったキャンパスの探索の後、私たちは夕方の飲み物と夕食のために市内中心部に向かいました。キャンパスから10分間歩くと、街の中心にたどり着きました。私たちは古い警察署、大聖堂、市庁舎を通り過ぎ、あそこでバーミンガム交響楽団のコンサートを見たことを思い出しました。そのとき、オーケストラは新進気鋭の(そして今や世界的に有名な)サイモン・ラトル先生によって指揮されました。最近、バーミンガムには新しいシンフォニーホールがあり、市庁舎ではコンサートは開催されなくなりました。実際、私たちがどこへ見ても、変化の兆候と、さらに建設されている建物が発見しました。

 

 

We managed to find seats in a small bar right by the side of the canal in the Gas Street Basin area. 30 years ago, we couldn’t have imagined coming down to this area of canals and old warehouses. However, during the 1990s much of the area around the basin was redeveloped and older buildings refurbished. It is now a thriving area filled with bars and restaurants and on a Saturday night, it was crowded with people enjoying the early evening sunshine.  Gas Street Basinエリアの運河のすぐそばにある小さなバーで座るところを見つけることができました。30年前には、運河と古い倉庫のこのエリアに降りてくることを想像することはできませんでした。しかし、 1990年代、盆地周辺の多くの地域は再開発され、古い建物が改装され、現在はバーやレストランでいっぱいの繁栄した地域であり、土曜日の夜には、夕方の日差しを楽しむ人々で混雑していました。

 

 

After enjoying a cool drink, we walked through the historic Bull Ring – site of a market for more than 800 years – pausing to take a picture near ‘the bull’ before heading off for a dinner of Spanish Tapas at a quirky little place in Digbeth called Rico Libre. The area around the restaurant was a little off-putting, but the food and the service at the restaurant were absolutely top-notch and I would highly recommend a visit there. 冷たい飲み物を頂いた後、800年以上にわたって市場のある歴史的な「ブルリング」ショッピングセンターを歩きました。雄牛の像の近く皆で写真を撮るために一時停止しました。それから、私たちはスペインのタパスの夕食のためにディグベス地区にあるリコ・リブレと呼ばれる風変わりな小さなレストランに向かいました。正直に言うと、レストラン周辺のエリアは少し怪しかったですが、レストランでの食事とサービスは絶対に一流でしたので、ぜひおすすめします。

 

 

After a fantastic day, a little too much wine and a good night’s sleep, we all parted ways the next day. A lot changes in 30 years. We all looked a little different….we were all a little older and wiser…but deep down, we were still the friends of 30 years ago. The city of Birmingham also looks very different on the outside from the place that we remembered, but at its heart, it is still a great city of cultural and industrial diversity. Maybe on a next visit, we’ll actually stop talking long enough to appreciate it…or then again, maybe not! 素晴らしい一日を過ごし、ワインを少し飲み過ぎて、大学のホテルでよく寝てから、翌日皆は一人ひとりの家といつもの生活に戻りました。 30年で大きく変わります。私たちは皆少し違って見えました…私たちは皆少し年を取り、少し賢くなっていました…しかし、心の中では、私たちはまだ30年前の友達のままでした。バーミンガムの街は、私たちが覚えていた場所とは外観が大きく異なりますが、その中心は、文化と産業の多様性の素晴らしい街です。次回の訪問では、話をせずに時間をかけて街をもっと楽しむかもしれません。。。いや、きっと今回と同じだろう。。

IMG_3212

Useful links/リンクを紹介します

English

https://www.birminghammail.co.uk/whats-on/whats-on-news/things-to-do-birmingham-canals-11832624

https://wikitravel.org/en/Birmingham_(England)

日本語

https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g186402-Birmingham_West_Midlands_England-Vacations.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%A0

On location in the UK: Yorkshire Sculpture Park, July 2019

IMG_2693

Do you like walking through beautiful parkland? Do you enjoy art? Are you fond of farm animals? Then you would absolutely love the Yorkshire Sculpture Park(YSP)! In July, we were lucky enough to spend the afternoon there with some close friends. 美しい公園を歩くのが好きですか?アートは好きですか?農場の動物が好きですか?それなら、ヨークシャー・スカルプチャー・パーク(YSP)を絶対に気に入るはずです! 7月、私たちは親しい友人とあそこで半日間過ごすことができました。

The Yorkshire Sculpture Park (YSP) is an open-air gallery in West Bretton near Wakefield in West Yorkshire, England, showing work by British and international artists, including Henry Moore and Barbara Hepworth. (YSP)は、イギリスのウェストヨークシャーにあるウェイクフィールド近くのウェストブレトンにある野外ギャラリーで、ヘンリームーアやバーバラヘップワースなどの英国および国際的なアーティストの作品を展示しています。Founded in 1977 and set within the 500-acre, 18th-century Bretton Hall estate, it is located 7 miles outside of Wakefield and 20 miles south of Leeds in West Yorkshire. 1977年に設立され、500エーカーの18世紀のブレトンホールの敷地内にあります。ウェイクフィールドから7マイル、ウェストヨークシャーのリーズから20マイル南に位置しています。

It was the first sculpture park in the UK, and is the largest of its kind in Europe. This ‘gallery without walls’ has a changing exhibition programme and is the leading international centre for modern and contemporary sculpture.  英国で最初の彫刻公園であり、ヨーロッパで最大の彫刻公園です。この「壁のないギャラリー」には、変化する展示プログラムがあり、現代および現代彫刻の主要な国際センターです。

We took a long walk around the park, enjoying the large variety of sculptures that could be found amongst the trees, near the lake or up on the hillside. 私たちは公園の周りをゆっくり散歩し、木々の間、湖の近く、または丘の中腹にあるさまざまな彫刻を楽しみました。In the Menagerie Wood, near the lake, we saw cattle through the trees. Up on the hill of the Country park area, sheep grazed next to the impressive works of art by Henry Moore. 湖の近くのメナジェリーウッドでは、木々の間から牛が見えました。カントリーパークエリアの丘の上で、羊はヘンリームーアの印象的な芸術作品の隣に放牧されていました。There are plenty of areas to enjoy a picnic, or you could have lunch in the café at the visitor’s centre. ピクニックを楽しむエリアがたくさんあります。または、ビジターセンターのカフェでランチを食べることもできます。

Entrance to the park and all exhibition areas is entirely free. Visitors support the facility by paying for parking in one of the official car parks. At £12:00 per car for the day, it is very reasonable day out for the family. 公園とすべての展示エリアへの入場は完全に無料です。訪問者は、公式駐車場の1つに駐車料金を支払うことで施設をサポートします。 1日1台あたり£12:00で、家族にとっては非常に合理的な1日です。

Some useful links/リンクを紹介します

English

https://ysp.org.uk/

https://en.wikipedia.org/wiki/Yorkshire_Sculpture_Park

https://yorkshire-sculpture.org/venues/yorkshire-sculpture-park/

日本語

https://www.visitbritain.com/jp/ja/yokusiyasukaruputiyapakuyorkshire-sculpture-park

https://www.japanjournals.com/travel/townwalk/10567-yorkshire-sculpture-park.html

 

On Location in the UK: Castle Hill, July 2019

IMG_2577 (編集済み)

Our rented house was in a quiet neighbourhood, overlooking a bowling green. Crown Green bowling is a popular outdoor sport in the summer season in the UK and every evening, bowlers gathered for a match of some kind. 私たちが借りていた家はボウリンググリーンを見下ろす静かな近所にありました。クラウングリーンボウリングは英国の夏のシーズンに人気のあるアウトドアスポーツで、ほぼ毎晩、ボウラーたちは試合に集まりました。

IMG_2583

Looking past the bowling green though, we had a view of the distant hills and in particular, a hill with a tower on the top of it. しかしボウリンググリーンを過ぎて見ると、遠くの丘、そして特にその上に塔がある丘の景色が見えました。This place is called Castle Hill and the tower, built to commemorate Queen Victoria and opened in 1899 is the most conspicuous landmark in Huddersfield. この場所は、キャッスルヒルと呼ばれ、その上に見える塔はビクトリア女王を記念して建てられ、1899年にオープンしたものです。ハダースフィールドで最も目立つランドマークです。The history of human activity on the Castle Hill, however, goes back over 4000 years. The site was developed as an iron age hill fort, surrounded by defensive ditches and ramparts. In the Middle Ages there was a castle on the hill, of which the well remains. しかし、キャッスルヒルでの人間活動の歴史は4000年以上前にさかのぼります。敷地は、防衛用の溝と城壁に囲まれた鉄器時代の丘陵地として開発されました。中世には丘の上に城がありました。その時代からの井戸が残っています。These days, people visit to make the most of the panoramic views of the pennines. On weekends and bank holidays, for a small admission charge, it is even possible to climb up the tower itself. 最近、地元の人や観光客はペナイン山脈のパノラマの景色を最大限に楽しむために訪れます。週末や祝日には、わずかな入場料で、タワー自体を登ることさえ可能です。

IMG_3186

My husband and I decided that we wanted to walk to it from our house. We set off mid-morning and after walking down into the valley and along the canal bank, we began the long, steep climb up to the top of the hill. 夫と私は家からそれに歩いて行きたいと決心しました。午前中に出発し、谷へと運河の土手に沿って歩いた後、丘の頂上まで長く急な坂道を登り始めました。It took us just under 90 minutes and it was well worth the effort. The views from the foot of the tower were breathtaking. We had a 360 degree panoramic view of the Pennine hills on all sides of Huddersfield. 90分もかからず、努力に値するものでした。塔の麓からの景色は息をのむようでした。ハッダーズフィールドの四方のペナイン丘陵を360度パノラマで見えました。

 

We sat down near the ancient well to have our picnic and enjoy the views. Sandwiches have never tasted better!  古代の井戸の近くに座ってピクニックをし、景色を楽しみました。サンドイッチの味はこれまでにないほど美味しくかんじました!

Useful Links/リンクを紹介します

https://en.wikipedia.org/wiki/Castle_Hill,_Huddersfield

https://communitydirectory.kirklees.gov.uk/communityDirectory/organisationdetails.aspx?orgid=2485

Castle Hill trip adviser reviews (日本語あり)